スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by だてBLOG運営事務局 at

★ベルギーのお客さま♪♪

2009年12月30日

今日ミュージアムに、ベルギーのお客様が遊びにいらっしゃいました。



ブリュッセル出身で、現在タイにお住まいのピエールさん。<Mr.PIERRE VANDERMEERSCH>

そして、お隣は仙台にお住まいの武内さん。

お二人とも飛行機のパイロット同士だそうで、ご家族でバカンスにいらしてくれました。


館内をゆっくりとご見学いただいている途中、ピエールさんの目にとまったのは、

ベルギーで製作された赤いグランドピアノ「GUNTHER(グンター)」。



ピエールさんのご自宅には同じメーカーのピアノがあるそうです。

一気に親近感がわき、会話も盛り上がり!!!!



大型オルゴールの美しい装飾もとても気に入っていただけたようで、にこやかにたくさんの演奏を聴いていかれました。

またぜひいらしてくださいね!!

♪♪♪♪♪♪HAVE A NICE TRIP♪♪♪♪♪♪


─☆─ *:'゜☆.:*:' *:'゜☆.:*:'*:*:'゜*:'゜☆.:*:'゜*:'─☆─
ベルギー オルゲール ミュージアム
ホームページ http://www.belgum-orgel.jp
スタッフブログ http://orgeldiary.da-te.jp/ 
─☆─ *:'゜☆.:*:' *:'゜☆.:*:'*:*:'゜*:'゜☆.:*:'゜*:'─☆─
  


Posted by BOMスタッフ at 18:43Comments(0)日々の日記

新年はハッピーセットでラッキースタート!

2009年12月29日

あっという間の1年・・・・・・・・・・・・・・


はやっっ!!


と言いつつも、ミュージアムは年中無休。
年末年始も元気に営業です☆

さて。
今年のお正月に好評いただいたハッピーセット♪
2010年ももちろんショップにて販売いたしまする☆

いま、ショップのバックヤードにはうず高くハッピーセットの山が・・・・^^;


んで。
ちょっとだけ。
こっそり。
中身を空けちゃいました(笑)うひゃひゃ。
(中身はショップK嬢&H嬢にお任せなので、初めて見ました・笑)



ショップで人気上位のお菓子と、ポストカード、そして透明でメカの金色が透けて見えるオルゴール!
オルゴールは、あの・冬の人気曲です。
いやー切ないですねー・・・・・(しみじみ)

これで。

なんと。

2010円!
にせんじゅうえん、です☆

かなりなお得感ですね!いよっ!さすがショップのベテラン二人組!

1月1日、元旦からショップに並ぶのでみなさまお見逃しなくー。
限定20セット・なくなり次第終了なのでお早めに☆

さて。

ショップの情報をもうひとつ・・・・・・・・

最近人気が、復活したこちら!!!!!




にゃーーーーーーっっっっ。かわいいですぅぅぅ ^0^)  ^0^)  ^0^)

これは、ガラスのちっちゃいパーツを自分で好きなように組み合わせて、台座のオルゴールに接着するだけ!パーツは200円前後くらいからさまざま。

ご自分の好きなパーツでオリジナルをぜひぜひ作ってみてください♪

プレゼントにもいいですよね!

ちなみに2枚の画像は、受付M嬢による作品。
さすがのセンス☆


外は寒くても、ミュージアムの中はキラキラあったか!

年末年始もみなさん遊びにきてくださいね♪

ベルギーオルゲールミュージアム http://belgium-orgel.jp/  


Posted by BOMスタッフ at 17:29Comments(0)ミュージアムについて

★ジャズが流れる100年前の居酒屋って・・・?

2009年12月28日

アンティークオルゴールと歴史のお勉強、「三時間目の授業」です。

一時間目と二時間目の授業はこちら。
復習したい方はこちらをどうぞ!!

☆ミュージアムでもっとも古いオルゴールについて⇒  
http://orgeldiary.da-te.jp/e257011.html
☆1890年生まれのキュートなアイドルスターについて⇒ 
http://orgeldiary.da-te.jp/e262536.html


─☆─ *:'゜☆.:*:' *:'゜☆.:*:'*:*:'゜*:'゜☆.:*:'゜*:'─☆─
さてさて、ミュージアムでは、

またまた110年前の「自動演奏楽器の修復」が”完了”!!

新たに命を吹き込まれたオルガンが、キレイな演奏で皆さんを楽しませています。



楽器の名前は、

♪♪♪ジャズバンドオーケストリオン♪♪♪

1900年頃ドイツで制作

カフェやジャズ喫茶、居酒屋など人のたくさん集まる場所で演奏されていました。

う~ん!白黒の映画なんかに出てくる、
葉巻の煙でモヤモヤした店での、ガヤガヤした風景を想像してみてください・・・

形はピアノですが、楽器の中には
アコーディオンや大太鼓・小太鼓、シンバル、トライアングル、ウッドブロックが内蔵。

フイゴを使った空気圧で、たくさんの楽器を実際に演奏させます。

演奏する際は、「ミュージックロール」という、筒状にまるめた紙の楽譜を使用。

楽しい楽しいポップな曲が入っています。


─☆─ *:'゜☆.:*:' *:'゜☆.:*:'*:*:'゜*:'゜☆.:*:'゜*:'─☆─
★ちなみに、この頃日本は明治33年。
ライト兄弟がヒコーキを飛ばしたのはこの3年後でした。
パリ万博があったらしいけれど、どうやってパリまでいったんだろう??

・自転車に乗る人の間などで、膝までしかないニッカーボッカー・ズボンが流行

・"動く写真"⇒映画が撮影!
動く映画初登場ってことは、動かない紙芝居みたいな映画だったってことね。それまでは・・・・

・「キンタロウ」、「うらしまたろう」、「おおさむこさむ」、「モモタロウ」、「猿蟹」、「お月さま」などの童話や、「鉄道唱歌」が流行したそうです。

私、結構知ってるかも・・・
なんか、日本とヨーロッパのこのころって、
笑っちゃうくらい雰囲気が違うんだなぁ・・・

「ハイカラ」って言葉が流行したのもこのころらしい。

ちなみにみなさん、この方はご存知ですよね?

このころ4度にわたって内閣総理大臣を務めた伊藤博文さんです。


─☆─ *:'゜☆.:*:' *:'゜☆.:*:'*:*:'゜*:'゜☆.:*:'゜*:'─☆─
さてさて、次回ミュージアムにいらっしゃる時には、そんな風景を思いうかべながら

自動演奏機・ジャズバンドオーケストリオンに耳を傾けてみてはいかがでしょうか?



─☆─ *:'゜☆.:*:' *:'゜☆.:*:'*:*:'゜*:'゜☆.:*:'゜*:'─☆─
ベルギー オルゲール ミュージアム
ホームページ http://www.belgum-orgel.jp
スタッフブログ http://orgeldiary.da-te.jp/ 
─☆─ *:'゜☆.:*:' *:'゜☆.:*:'*:*:'゜*:'゜☆.:*:'゜*:'─☆─
  


Posted by BOMスタッフ at 17:19Comments(2)オルゴールについて

★年末のオルゲールミュージアム

2009年12月27日

クリスマスも終わり、「あ~と、い~くつ寝るとお正月…♪♪」・・・ですね。

皆さん、お仕事は明日まででしょうか?

私たち、ミュージアムスタッフは年中無休ですが。。。。。(^^;)

大晦日は、紅白歌合戦が始まってからの帰宅。

元旦も初日の出と一緒にお仕事開始~~っ!!!

はいっ!毎日楽しくお仕事していま~す♪♪


─☆─ *:'゜☆.:*:' *:'゜☆.:*:'*:*:'゜*:'゜☆.:*:'゜*:'─☆─
★年末の今日もミュージアムは大賑わい!

そして、ワッフルカー・ココペリ号もお客様に大人気!



”あっつあつ焼きたてワッフル”と”香り最高のコーヒー”が、寒い夕方特に売れていたようです。

ちなみに私も甘い香りに誘われて、着々と食べ続けています。

・・・体重気にしなくていいんだろうか??? いいよね。。。。(^O^)



─☆─ *:'゜☆.:*:' *:'゜☆.:*:'*:*:'゜*:'゜☆.:*:'゜*:'─☆─
★昨日、すっごくうれしいことがありました♪♪

先日の”ナイトコンサート”においでいただいた、アトリエshiさんとお嬢さんたちがまたまたミュージアムに遊びに来てくれました。

そして、ナント!!!!

「コンサートとっても楽しませてくれてアリガトウ!」・・・と、
きれいなお花をプレゼンしていただきました。



いえいえ、こちらこそおいでいただいて本当にうれしかったです。恐縮しています・・・

またいつでも遊びにいらしてくださいね♪♪♪

キレイなお花はミュージアム玄関先に飾らせていただいてま~す!!

ありがとうございました~~♪♪


─☆─ *:'゜☆.:*:' *:'゜☆.:*:'*:*:'゜*:'゜☆.:*:'゜*:'─☆─
★先日お知らせしたディスクオルゴール・ポリフォンの、新曲の音色…



皆さんお聴きいただけましたか?

もう一度聴きたいと言うリクエストがあったので・・・


ではでは、もう一度皆さんお聴きくださ~い♪

http://www.youtube.com/user/saorifukuda#p/a/u/0/SH-tILC1O8A

曲名は「見上げてごらん、夜の星を」です。(坂本九)

懐かしさと美しい音色に感動して、一緒に口ずさむ昭和生まれのオバサマがたが続出です。

ハイ、私も立派な昭和生まれ…毎日ついつい唄ってしまいます。。。。。

皆さんも聞きにいらしてくださいね!!!!!



─☆─ *:'゜☆.:*:' *:'゜☆.:*:'*:*:'゜*:'゜☆.:*:'゜*:'─☆─
ベルギー オルゲール ミュージアム
ホームページ http://www.belgum-orgel.jp
スタッフブログ http://orgeldiary.da-te.jp/ 
─☆─ *:'゜☆.:*:' *:'゜☆.:*:'*:*:'゜*:'゜☆.:*:'゜*:'─☆─
  


Posted by BOMスタッフ at 17:14Comments(6)日々の日記

くるみ割り人形 終了!

2009年12月21日



昨日 寒~い中たくさんのお客様においでいただき、ピアノと朗読のコラボレーション「くるみ割り人形」が無事終了(^O^)


朗読の荒井真澄さん、ピアノのツナコさん、そして何度もリハに同行いただいたヘアメイクの中塩さん、本当にお疲れさまでした!


松島まできていただいてのリハは、閉館後の17時半~のスタートで「遅い時間に大変だよなぁ。わざわざ仙台からなぁ…」と思っていましたが、とにかく現場できちんと合わせたいというお二人の熱意でなんとか計4回実現。


面白いのは、一回目、二回目と重ねるうちに、最初は戸惑っているような印象だった場面も朗読とピアノの呼吸がピタ~っと合ってくること。


あら!この間とちょっと違う!とこの素人耳にもわかっちゃう(^◇^)┛


そして昨日の本番。
午後早めからミュージアムに入り 中塩さんの手でどんどんお二人が華やかに美しく!
ワクワクです☆☆


17時45分。
ミュージアム2階の聖堂風ステージの白いピアノ前のステージにお二人がそろってスタート♪


クリスマスにぴったりの演目「くるみ割り人形」の演奏を、今回用にツナコさんがアレンジしたという華やかなピアノと、さまざまな声を使いわけ全身で情景を表現する真澄さんの語りが一体になり、ファンタジックな一時間はあっという間(*^o^*)


ご来場いただいたお客様からも、とっても楽しかった!と大好評いただきました☆

バレエやピアノを習っている小学生、中学生も何人かいらしていて、演奏中踊り出したくて大変だったとか(笑)



大人も子どもも女性も男性も楽しんでいただけるステージ、真澄さん、ツナコさん、本当にありがとうございました~♪


次のナイトミュージアム、何にしようかな~(`∇´ゞ  


Posted by BOMスタッフ at 11:01Comments(2)ミュージアムについて